CASE

野球肘

野球肘の施術内容

マッサージとストレッチで肘関節周囲の筋肉を緩め、音響免疫療法で肘関節に溜めっている老廃物を取り除きます。

また肘のねじれがみられる場合には肩関節も施術を行いねじれを取り除きます。

必要であればフォームの見直しも行い治療とフォームの二つから野球肘を改善していきます。

野球肘の症状

投球時、投球後に肘に痛みが出る。痛みの場所は内側、外側、後ろ側など損傷を受けた場所によって異なってくる。

成長期に重症化した場合は軟骨が欠けてしまいその軟骨が邪魔をして肘を伸ばせなくなることもあります。(離断性骨軟骨炎、通称リトルリーガーズエルボー)

成人以降で重症化した場合は軟骨の成長が止まっているため内側側副靭帯損傷が多くなります。

元名門校高校球児の院長が担当します。

野球肘の原因

・投球過多
・肘に負担のかかる投球フォーム
・フォークボールの多投(フォークボールを投げるプロ野球選手のほとんどが肘の靭帯を損傷、肘の筋力を多く使うため)
・筋力不足(月に数回しか投球機会がないなかでの投球)

野球肘の予防&対処法

野球肘の予防&対処法は

・痛みがある中での投球はしない
・肘を伸ばした状態での投球をこころがける
・出来るだけ毎日の投球をこころがけ筋力を落とさない

マッサージ 〉鍼灸 〉

ページトップへ
 

LINEで予約

クーポン